なんか言わせてもらえば正直な話、「選抜制」に対しての批評や批判が多くあるネットメディアの日向坂のインタビューが物議を醸し出している。
実は、俺は選抜制は「賛成」派だ。別にそれは変わらない。
実際に今回新3期が入ってもうこれ以上人数は増やせない。久美やとしなど年齢が高いメンバーが抜けていかない限り新しいメンバーが入る事はないだろう。それもまだ先の話。しかし、パフォーマンスを全員選抜でやるにはあの数が限界だ。これ以上増えたらもはや何がなんだかわからなくなる。
選抜制に反対の人間が多数いるがもちろんその理由もわかる。選抜に落ちたメンバーは露出も減り仕事のモチベも下がる。アピールできる時間も限られてきてしまうしファンのモチベも下がる。実際、乃木坂さんでも選抜に入れなくて卒業されたメンバーもいる。選抜に入るのは並大抵の事ではない。
しかし、かつて #欅坂46 は全員選抜だった。しかし、ある時期に選抜制を取り、漢字欅にて猛反対した合同選抜拒否事件もあった。しかし、欅坂は誰鐘の前まで全て一期生の全員選抜でシングル発売を続けたわけでありひらがなは拒否され続けてきたわけである。結果、ひらがなは日向坂になったわけでその後も全員選抜でシングル、アルバム活動は続いており久美、としはその件を知っているので選抜拒否への意識が強い。逆に菜緒はかつて「私もひらがなで努力すればいつか漢字欅になれるんでしょ?と思っていた」という内容を見た記憶がある。菜緒ちゃん自身はひらがなけやきに入りたい、という意識はありながらも久美や京子みたく改名までの考えはなかったわけであり実際には負けず嫌い、諦めが悪い、それがまあ菜緒ちゃんなんだけどw。実際に当時の漢字欅を今野が選抜制にした理由は今しっかりとわかった。その理由は完璧に納得がいく。それはメンバー自身の問題とだけ告げておく。
選抜制ではないが…。あるおひさま達の愛萌への話で「もっと上目指せよ」って言われ悩んだ時期があった。推しが上にいって欲しいと思うのはファンとして当然、しかし愛萌はこの時期ももちろんで大学で大忙しの時期であり点滴を打ちながら大学にも行っていた。それを言わずに(当たり前か…)いつも笑顔で握手会に出たりリハやったり収録に出ていた。俺自身もやっぱりレターで押し付けになっちゃったかな?とか悔やむ時もある。実際に大半のメンバーはクソ忙しい中で活動を続けているメンバーもいる。ただ、日向坂の仕事だけ、というメンバーが大半だが学生は勉強もあるし個々のレギュラー仕事もこなさなければいけないからだ。ただ、ひなあい出てるだけじゃないわけさ。そしてうちらが知らない間にCM撮る事もあればグラビア撮る事もある。レコーディングやフリ入れもしなければいけない。ウチらは完成したものを見てるだけで判断をしてしまう悪いクセがある。
選抜制を日向坂に導入させない方法の一つは簡単で「全メンバー個握、ミーグリ完売」それだけ。運営の評価指標が著しく高くメンバーが商品として一番評価される。キャバクラみたいになってしまうが全員が全日程全会場完売すれば新しいメンバーを入れる必要もない。しかし、箱推しと言っても未完売枠に金を投げない人間が多々いるわけで結果残ってしまう。しまえば商品としての価値が上がる人材を探して投資する道を選ぶだろう。俗に言う選抜制の始まりとなる。欅は負の採算による選抜制だったが日向に関してはトラブルは今のところない。しかし、乃木坂みたいにデカくするのであれば選抜制は避けられない。そして、選抜落ちして這い上がれず卒業、というパターンができるメンバーが出てくる可能性もある。
人材を増やしての相互の化学反応がよくなるか?それとも崩壊するか?という危険なリスクもあるが日向も実際欅みたいなトラブルが増えると負の選抜制が始まる可能性も否定はできない。ただ、言わせりゃユニット祭りのユニット曲三曲は貴方達おひさまが選んだユニットだ。選抜しとるやんかwとなる。
それでも選抜制を俺が肯定するのは「デカくするなら仕方ない」という事。坂道シャッフルは否定派だったが今の坂道に必要なのは外部からの収穫や刺激かもしれない。しかし、それが嫌なら「全員が必要で全員が人気がある素晴らしいメンバー」である事を証明するには個握(ミーグリ)全メンバー全日程全会場完売しかない。
まあ、最終的には金になるが…。少しでもそれが少なくとも繋がるわけである。
#潮紗理菜
#影山優佳
#加藤史帆
#齊藤京子
#佐々木久美
#佐々木美玲
#高瀬愛奈
#高本彩花
#東村芽依
#金村美玖
#河田陽菜
#小坂菜緒
#富田鈴花
#丹生明里
#濱岸ひより
#松田好花
#渡邉美穂
#上村ひなの
#髙橋未来虹
#森本茉莉
#山口陽世
#日向坂46
0コメント