今はツアーでたくさんの喜びの声を見かける機会が増えた。日向坂46は実在しました(当たり前だろw)。楽しかった、最高だった、などもありおひさま同士の交流も増えてこれは喜ばしき話。1人でしか行かない俺もこういった光景を見るのはファンがたくさんいる証拠、かつ昔は見なかった光景だったし嬉しい限りだ。武道館でもここまで多くなかった。
ただし、お節介ではないんだがかなり気になるおひさまもいるので敢えて注意した方がいいよ、という事だけ載せておく。
・席番をSNSに流さない
余程の事がない限りとは思うがライブには不特定多数の人間が来る。いい人間もいれば悪い人間も来るわけで無券勢もいる。フォロワーがそこそこ多い人間であれば1人で行動した際に…という話になってきて簡単に居場所を特定されやすい。更に整列退場なのでアナウンスをそのままやりとりしていれば?という話にもなる。自分の身は自分で守らないといかんのにこれでは探してくれ、である。
・会場をSNSに流さない
基本はいいね欲しさの撮影禁止わかってての会場の写真撮って流すのが大半だがここでは割愛して。
これも実は↑に該当する。SNSの投稿が主体の中で会場の見取り図と写真だけで居場所は簡単に特定できる。ただでさえ実生活より強気な発言とかしてれば尚更アンチもいるわけでそれに対しても探されている、可能性もある事を理解しましょう。
・SNSで「○○にいます」を流さない
これもそうなんだけど安全性を考えて特に女性の場合は尚更で身の危険の可能性もある。特に会場外なら無券でうろつく人間もいる為、そうなるとどうなるか?の保証もできかねない。GPSなんかなくても情報だけで特定が容易な時代に自分の居場所を載せるのはやめましょう。誰かとやりとりするならDMで。
・祝花のアレンジメントについて
先日、櫻坂さんでの祝花盗難事件も宛ら、綺麗なアレンジメントは特に盗難されやすく注意が必要です。名前を言うだけで回収も容易、かつ身分確認もできない中で購入証明はありますが被害届を出したとしても戻って来ない可能性もあります。写真を載せるな、とも言えませんし難しい話です。盗まれるものでもないですがリスクは覚悟しましょう。
・FF.SNS間でリアルに摩擦が生じてもネットには流さない
何かしらネットにして不特定多数に流すと必ず大規模なトラブルになります。何かしら摩擦が生じた際は本人同士でやりとりして解決させましょう。また、余程の大きなトラブルではない限り法律を使うのは控えましょう。逆に話が大きくなります。SNSはただでさえ法律を武器にしすぎる傾向が強いためにせっかくの楽しいライブで余計な裁判沙汰になるのは残念でなりません。
後、ライブ前にニンニクとか口が臭くなるもん食べんなよ、と酒飲んで来るなよ、かな。
東京公演、名古屋公演、思い切り楽しんでいきましょう!!
あ、俺?行くかどうかは…どうだろうねw
0コメント