最近HPの更新は内容を少し充実させていく作業をしています。
今、やってるのが、
メンバーズリンクです。メンバーのプロフィールは公式やらエケペ見てください、になるけどいち早くリンクできる様にやってみてます。単純に俺が公式ブログ開くのめんどい。メッセージアプリだと遅い場合あるので困るのよね。
ブログ感覚で作れるのがOWNDの魅力でもあると思うんだけどそれでももっと色々な事ができると思っている。まだまだ足りないかな、というのもあるけど。
そんなSS46Dの細かい内容をここでさらっとご紹介します。
基本、ホームページの内容が主体になってきます。インスタの内容はリンク(またその逆もあり)です。掲載する内容はほぼ同じです。しかし、ホームページの記事に関しては訂正、また追加事項の内容も出てくるために完成品は基本ホームページです。それ以外はすべてリンクになっています。Ameba、Facebook、Twitter、mixi、755は完璧なリンク機能として使っています。インスタに関してはあくまで記事の内容のみ載せています。インスタのストーリーはあくまでどうでもいい事をつぶやいたりしています。最近はツィッターでもどうでもいい事言ってますw。しかし、インスタの注意点は一つの記事を書いて長くなると全編後編とか分けないといけない事。文字制限が緩いんですがそれでも埋まらない時もあります。
基本、それ以外のHP、Twitter、インスタ以外のSNSは放置しています。荒らし対策なども含めて確認はしていますけどこの三つ以外でSNS投稿は基本していません。SNS自体そこまで使ってものを広げたくないしw。
基本、いまだ迷ってるのがコメント機能の有無、インスタに関してもですがコメント制限をかけているのも荒らしによる対策なので慎重に考えながらやっています。まあ、実際質問箱もクソリプ来ますのでw。
結局はインスタだと公認アカウント以外はリンクを付けることができないのでストーリーズでもリンクは貼れないし効率は悪いんですけど最近聞いている曲とか好きな曲が洋楽が主流なのでほぼこっちのストーリーズが使いやすいので使ってます。ツィッターは基本どうでもいい事ボソッと言ったりしていますが基本はリンク主体です。
色々と試行錯誤しながら半年使ってみて思ったのがやはりこういった坂道関連のブログやホームページといったものが希少になってきてその分、SNSの莫大な普及により共有できるリードタイムの短縮が大きくなりました。確かに内容はネットニュース見ればいいしリアルタイムでセトリの実況(ダメだけど)も出てきます。しかし思うのは現場のリアルさを伝える事、それができる人間も少なくなってきましたし事件も起きます。全てが全て、いい話ではありませんし、感情論を振りかざすわけでもないですし。たとえメンバーでも突っ込むときは突っ込みます。盲目してるつもりもないし。
結論は、「ホームページ見てください」になるw。 という適当な雑談でした。
メンバーズリンク早く作りますw。
#日向坂46 #潮紗理菜 #影山優佳 #加藤史帆 #齊藤京子 #久美 #佐々木美玲 #高本彩花 #高瀬愛奈 #東村芽依 #金村美玖 #河田陽菜 #小坂菜緒 #富田鈴花#丹生明里 #濱岸ひより #松田好花 #渡邉美穂 #上村ひなの #高橋未来虹 #森本茉利 #山口陽世 #日向坂46好きな人と繋がりたい
#sunnyslopefourbysixdocument #宮田愛萌 #柿崎芽実
0コメント