DASADAライブの記事を書きながら現場でのあるあるを思い出した。
ペンライトの電池がない!!かつてよく、俺は隣にいた若い子でペンラの電池がなくテンパっている男の子を見ては電池をあげていた。単純に俺は事前に通電確認+電池は常に用意している。
エネループとかは公式ペンラは使えないので結果電池は必ず予備を持つようにしていた。単に用意周到なだけだが。しかし、それをなんで思い出したか?って言えばライブって俺にとって特別な時間なだけじゃない。見に来ている全ての人にとって特別な時間なのだ。そのペンラの電池がないだけで一本でペンラを振り回すんなら2本で振った方がより特別な時間になる。まあ、電池なんざ後で揃えりゃいいし予備なんだから別に困るものでもない。そんな特別な時間をより楽しく過ごすのもこういった気遣いで凄い変わる。なんせ、飛行機で遠征する人、車で遠征する人、本当に色んな人が来る。だからこそ他人を傷つけて自分だけが楽しむ、という考えは俺にはない。1人が嫌な思いをして1人が楽しんでメンバーが喜ぶわけがないから。
と、いうのもだが迷惑行為には容赦なく噛み付くタチの悪い紫外線の俺が言うのもなんだが…。欅の配信ライブは特に途切れたりしなかったので平和に終わったが日向に関しては、「ポリゴンなって見れん」、「止まった」、「金返せ」などの声もある。これはもちろんだがオタの弁護はできないが…。更にいえば配信会社のバロンストリームの責任にしてる連中がいるがなんもバロンは悪くない。言うなら見ている人間の環境、そんだけ。これを4Gで見てもまず止まることはない。更に言えばwi-fiなら尚更。現にうちのwi-fiもそこまで早くないけどshowroomよりバロンの方が断然回線強い。実際前の配信ライブはバロン+4Gで全く止まらなかった。これがバロンの通信障害の問題ならすでに声明を出す。
これは俺の持論だけど自分が心から応援したいものに関しては出費を惜しまない、のはこれはグッズだけじゃないぜ。
配信ライブ→端末環境→通信環境→配置→音など考えれば山程ある。端末がこの配信速度に対応しなきゃそらカクカクしたり止まるさ。更に通信環境が弱けりゃそらグルグル回るさ。パケット買い込んでるか?とか無制限でも一時的に速度制限かかるときもあるからそれを加味しないと。だからバロンのせいじゃなく自分の環境のせいでしょ?履き違えてはいけない。それが嫌なら漫画喫茶やらタブレンタルしてくれる店とかで見れるし家電レンタルサービスもある。wi-fiだってレンタルできるし、やりようはいくらでもあんだよ。ライブ見たくてペンラ揃えてタオル洗濯してTシャツ着てとかやんでしょ?それと同じだろ?って俺は思う。こればかりはオタ同士サポートはしてあげられないが。まあ、学校仕事でおくれて見るからどうにかせい!はすみません、としか言えん…。
ちなみに、次のミーグリ用の調達もある。どうやれば安定できるか?とか色々考えながらメンバーが喜ぶ事をするのがファンの仕事。「ホントの時間」は自分で考えて作るもの、だと思ってる。
メンバーがなんで「ひなてる坊主」を作ったか?その目的を叶えるために動いてくれてるなら俺も俺なりにまだまだ動かないと、な…。
#日向坂46 #潮紗理菜 #影山優佳 #加藤史帆 #齊藤京子 #佐々木久美 #佐々木美玲 #高本彩花 #東村芽依 #金村美玖 #河田陽菜 #小坂菜緒 #富田鈴花 #丹生明里 #濱岸ひより #松田好花 #渡邉美穂 #上村ひなの #宮田愛萌 #高瀬愛奈 #髙橋未来虹 #森本茉莉 #山口陽世 #dasada #fallandwintercollection
0コメント