Turning Point 2〜3年目のデビューレポ番外編〜

3年目のデビュー感想番外編
*青春の馬*
この曲が「日向坂46のカタチ」を作る上での大事な曲になる、という丹生ちゃん、美玖など他のメンバーも喜びを隠せなかった中で確かに日向坂46はひらがな時代の曲に頼っているのもあり、それは改名してからも変わらなかった。実際、No Warやハピオ、期待、約卵、白線は今でも使われている定番。誰跳べは全員でもうパフォーマンスするようになったために生まれ変わった感じもあるがこれが日向坂46の曲、というのは確かに3枚のシングルでなかったように感じた人が多い。しかし、よく考えてみたら映画を見た時に感じたのは、
「時期悪すぎじゃね?」というシンプルな気持ち。キュンで芽実離脱、ドレミでひよたん離脱、また井口離脱、こん好きでは井口PVにいながらいない、という事態。しかし、キュンもドレミも現場で作ってきた。
俺が捉えているのは「ひらがなは現場で成長した」という事。1公演1公演のライブにみんな全てを賭けていた。次がない、その危機感を持っていた。始めの久美の涙はその危機感の現れだ。曲はない、握手会は誰も来ない、ライブもできない、漢字の下、アンダーグループであり続ける危機感があったからこそ曲を大切に磨き上げてきた。キュンもドレミも時期が悪かったのもあるが今でも必ず披露される。ましてや曲のタイトルがわかりやすく耳になじみやすい。キュンは初めてDCDLで聴いた時はなんじゃこりゃ!?って思ったしドレミもなんじゃこりゃ!?んでこん好きはさらになんじゃこりゃ!?だった。個人的にこん好きは無理にリリースしたのもあり別に出さなくてよかったと思ってる。まあ、あんな感じの曲も必要っちゃ必要だが。
話は戻すと確かに馬は人気ある。しかし、カップリングだ。更にジョイラもカップリング、に見えるが実はジョイラは既にひらがな時代からあった為にこれはまた違うと認識している。ライブのピークのキツネもカップリング。しかし、これらはみんな現場で更に大切に育ててきた。その馬を育てる機会がないのが残念なところ。それはソンナコトナイヨも同じ。
そして、これがなんだけど。前のSS46Dで「Turning Point」という記事を書いた。俺がこの映画を観に行った理由の中でどうしても知りたかった事、「ドームの先は?」。この答えは最後までなかった。しかし、「日向坂46のカタチ」は見つかったかのような解釈となり馬が一躍日向坂46の象徴、「誰かが困っていたら手を差し伸べてその人を導く」そんなグループになりたい、というカタチが生まれた。
今までグループのカタチが曖昧すぎたのもありこれは新しいスタート、新しい収穫だ。しかし、約束の卵でのライブが終わった時、みんなは次に何を目標にするのだろうか?
その答えがわからないまま、約束の卵は近づいてる。
そして、俺が求めた答えもないままだったな…。しかし、みんなにとってのTurning Pointはあったみたいだ。
そして、泣きました。感動しました。などたくさんのこの言葉を聞いたけど俺は笑ってました。みんなが笑うっていってた理由がよくわかる笑いでした。懐かしかったし現場を思い出したりしてそれどころじゃなかった。唯一感情が怒りに満ちたのは芽実のシーンだけ。それ以外は終始笑ってました。ドキュメンタリーではあっても大半知ってる内容ばかりだったし、それはそれで嬉しいけど、ね。

#日向坂46 #潮紗理菜 #影山優佳 #加藤史帆 #齊藤京子 #久美 #佐々木美玲 #高本彩花 #高瀬愛奈 #東村芽依 #金村美玖 #河田陽菜 #小坂菜緒 #富田鈴花#丹生明里 #濱岸ひより #松田好花 #渡邉美穂 #上村ひなの #高橋未来虹 #森本茉利 #山口陽世 #日向坂46好きな人と繋がりたい
 #sunnyslopefourbysixdocument #宮田愛萌 #柿崎芽実 #3年目のデビュー #3年目のデビュー感想文

Sunny Slope Four By Six Document

#日向坂46 のキセキのアユミ #井口眞緒 #潮紗理菜 #柿崎芽実 #影山優佳 #加藤史帆 #齊藤京子 #佐々木久美 #佐々木美玲 #高本彩花 #東村芽依 #金村美玖 #河田陽菜 #小坂菜緒 #富田鈴花 #丹生明里 #濱岸ひより #松田好花 #渡邉美穂 #上村ひなの #高橋未来虹 #森本茉莉 #山口陽世 #日向坂46好きな人と繋がりたい #ひらがなけやき #けやき坂46 #約束の卵

0コメント

  • 1000 / 1000